ごみどん 薩摩の国では、何とかさんの“さん”のところを“どん”といいますようで、何々殿の“どの”が訛ったのかと思いますが、今回は“ごみどん”ですから、さしずめ“ごみさん”と言った具合です。ゴミに敬意を表すってどういうことでしょう?
こういう事です。
大根、人参、ジャガイモをお料理したときに出る皮。多くは捨ててしまわれるかも知れませんが、ジャガイモの皮なら素揚げして塩を振れば、味が濃い目のポテトチップ、今回は大根と人参のご紹介。
まずは砂糖醤油でキンピラ風に油炒め。

少し時間をかけて中火で強めに炒めたら、玉子を流して平焼きのオムレツにしてどんぶり飯にドンとのせ、胡麻油と醤油をまわせば出来上がり。
ゴミのどんぶりで
ごみどん です。

おやおや?ごみどんの“どん”って、殿という意味じゃなかったですか?
ええ、初めはゴミの丼で“ごみどん”でしたが、意外に美味かったので敬意を表しました。つまりどっちでもいいという事です。柔軟にいきましょうね。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/05(日) 10:28:01|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0