イマイ
妖怪自動車 8
イマイの昭和復刻プラモデル“妖怪自動車”の下半分ができました。

今回は上半分を仕上げましょう。
こちらは本体に先端を組んだところです。

座席は黒で、扉内面はこげ茶で刷毛塗り。

風防はこういう時のためにとっておいたアクリルのペラペラを切り出して枠に接着。

窓柄を銀で塗ったら、車体にセット。後部の燃料タンクと旅行鞄を塗りました。

ホロは全体をグレーでくるみ、黒鉄色で縁取り。
下半分と合体させまして、妖怪自動車単体の完成です。

味わいのある、いい自動車ですねえ。
自然光で撮ってみよう。

クラシックな佇まいで中々の風格、子供向けのプラモデルキットとしては、かなり上等なものだと思います。キットにはついていませんでしたが、思い付きでランプに嵌めたクリスタルもいい雰囲気を出しています。

前後ろについている下駄は、自動車の部品として機能するものではなく、鬼太郎のシンボルアクセサリーと解釈して金色で仕上げましたが、効果としてはうまく行ったようです。

ここで、鬼太郎の愛車、妖怪自動車の単体での完成を見たわけですが…

おっとっと、目玉おやじをすっかり忘れておりました。
次回最終回、目玉おやじを仕上げて、鬼太郎、ねずみ男を乗せまして、最終形態となります。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/01(金) 09:22:23|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
自動車単体だとスチームパンクな雰囲気も似合いそうなレトロなデザインだと思います
座席前部のリベットの塗装が細かいですね
最終的な完成が楽しみです
- 2020/05/01(金) 13:27:30 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集 ]
どうもご覧いただき有り難うございます。
始めはこげ茶色っぽいつや消しで、お化け屋敷のような雰囲気もいいかな?と思ってましたが、箱絵にならい、赤で塗ってみました。カーモデラーさんのように磨いたりはしませんでしたが、カシューで照りを出しました。前方のリベットは、白っぽく見えますが実は何もしてませんで、ハイライトが光っているだけなのです。それだけ細かくて良い成型だということですね。
- 2020/05/01(金) 16:33:42 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]