スルメの炒め煮 乾物というものは、その保存性ゆえ、時に食べるのを忘れてしまうことがあります。棚の奥に貼りついた何年物かもわからなくなった古いスルメ、このまま焼けばたちまち炭になるのが目に見えて分るほど乾ききった哀れな姿、捨てる前に試しに一晩水に漬けておきました。

やわらかく潤ったスルメを炙るかどうするか?思案の末に思い至ったのが、醤油をしませた炒め煮です。
細く切ったスルメと、同じような大きさに刻んだ大根の皮といっしょに、葱、ニンニク、醤油で炒めて、戻し汁で軽く煮ました。

捨てるには忍びない古いスルメの活用法、みなさんは真似をなさらないように、やるなら自己責任でお願いします。

スルメと皮大根の炒め煮です。素性を知っている家族は手を出しませんでしたから、私が一人で食べましたが、中々乙なお味でした。だからといって、このためにわざわざスルメが傷むのを待つのは、阿呆というものです。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/30(木) 09:43:25|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0