fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

うれしい贈り物

ぼくは小学8年生

 さる恩ある方から贈り物が届きまして、小躍りして喜びました。

 それはこれ。

小学8年生

 小学館の『小学8年生』です!
 え?8年生って何年生?まずはここから、そう、小学館の学習雑誌といえば、私の時分(昭和40年代)には各学年向けにありましたが、ただ今では少子化の影響で小学一年生と、この8年生しかないみたいです。(めばえと幼稚園は現役)で、問題の8という数字、これは表紙の説明からしますと、こういうことみたいです。

8のひみつ

 なるほど、デジタル数字のセグメントだったんですね。私は勘違いしてアイドルの名まえみたいに∞の展開例だと思っていたら、ツイッターの人が教えてくれました。

 画期的な全学年向け学習雑誌『小学8年生』は、おまけも凄いです。

おまけの時計

 名探偵コナンのキャラで“探検!発見!ウオッチ”です。本物の時計ですが、劇中に登場する麻酔銃ではありません。デジタル時計です。

 …ですが、8時のボタンを押すと… カシャ!っと…

コンパスが飛び出す

 方位磁石が飛び出るし…

 6時のボタンを押すと… パカ!っと蓋が跳ね上がって…

ルーペが飛び出す

 風防がルーペになります。かつてのスパイグッズみたいで子どもの頃の興奮が蘇ります。

 本誌を開いてまた驚き!なんと巻頭に工作付録で日時計がついているではありませんか。

付録の日時計

 一目見て、これは凄いと思いました。よく目にするような原始的な日時計とは全くの別物で、この有機的な曲線が科学的な精密さを醸しています。そして、その設計者の名前を見て腑に落ちました。

設計者のお名前が

 時計好きなら一度は耳にしたことであろう、天文時計コスモサインやアストロデアを設計、開発した上原秀夫さんです。これは本物です。ものすごく得した気分。この精密日時計を組み立てて、先ほどのコナンの時計の方位磁石で方角を確認してごらんなさい、デジタルと日時計の時刻が符合した瞬間に感動すること間違いなし。自分の居場所と太陽の位置関係がわかり、自分が宇宙の一員であることが実感できるのです。こりゃあ子どもだけに遊ばせておくわけには行きません。大人も十分に楽しめますから、外出自粛の今こそ、こういうもので遊ぼうではありませんか。組み立て方や、時計の見方などは本誌の方に詳しく書かれています。

日時計の説明ページ

 これを組み立てて使ってみる時はまた、あらためてご紹介したいとおもいます。

 本誌の方にも、巻頭に時計特集が組まれています。

時計の歴史記事

 時計ってなに?時計の歴史みたいなことが、解かりやすく書かれています。

 ほかにも動物ネタとか歴史、生活、こんな記事もあります。

ニュース記事

 子供向けに現状が簡潔にまとめられています。

 こちらはどう?

ウエルズの記事

 今も昔もSFは定番ですね、男の子はこういうのが大好きです。おっと、こういう言い方をすると、性差うんぬんと煩い人に怒られちゃうかもしれませんが、ここはごく一般的な古い感覚のまま述べさせてもらいましょう。だって男子と女子は生き物が違うんですから。

 そんな流れで言いますと、女の子の好きそうなページもあります。

クッキングのページ

 たのしいお菓子作りです。これはおじさんである私も大好きです。

 楽しく知識を身に着ける、これぞ学習雑誌の決定版、小学8年生。さて次号、8,9月号は?

次号予告

 わー!これ欲しい。次号も欲しい…と、新たな楽しみを見つけた、ぼくは小学8年生。

 ご参考には、こちらをどうぞ →  https://sho.jp/sho8/52221 https://sho.jp/sho8/52223













 









スポンサーサイト



テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/05/02(土) 10:00:39|
  2. 雑貨・珍品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 1961 | ホーム | 玩具工作控 634>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3538-5b9f436e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR