ナスの手入れとニンジン種まき しばらく雨が続くというので、ニンジン種まきのチャンス到来。ニンジンは発芽が今後を左右すると言われてまして、種を播いたら乾かすなと教わっています。ゆえにテキストなんかでは、不織布などの掛物をして水分の蒸発を抑えるようになっておりますが、ズボラな私はこの通り…

晒しっぱなしなので、雨の続くタイミングを見計らっているのです。さてこの後どうなるか?
こちらはナスですが、植え付け時の支柱一本につないであるだけなので、だいぶ荒れてきました。

まずは枝の整理、一番果より下にある枝はすべて切り落とし、主幹三本にします。

支柱を追加して、V字型に整枝しました。

あと二週間ぐらいで収穫期を迎える見込みです。
トマトは順調です。

今のところ主だった異状もなく、一枝四玉平均で着果しています。
ミニのほうは少し色づいてきました。

これはプレミアムルビー。ちょうど飲み水を忘れていましたので、赤いところから水分補給。

青空の下で食べる完熟トマトは格別な美味さです。
まん丸いプレミアムルビーの横にはラグビーボール型のアイコが植えてあります。

こちらは若干遅い色づきですが、これもまた食味最高なのです。
支柱要らずの調理用トマトには、花が咲いています。

初めての栽培なので、後の展開が楽しみです。
先週元気のなかった、つるなしインゲンですが、今週も元気なし。

酸性に偏った土質が原因と思い、ダメもとで周りに石灰を混ぜ込んで土寄せをしてみました。

雨が続いてしみ込んで、何らかの影響が出ることを期待します。
中学生ぐらいだったズッキーニは、大きくなったかな?と、期待を込めて見てみたら…

グレて腐ってました。
蒸れてたようです。腐った実を取り除き、葉っぱを少しすきまして、後続組が蒸れないよう株を持ち上げて棒で支えてきました。

オカヒジキは収穫できるほどに茂りました。

若々しいところを一つかみ摘んで持ち帰りです。

茹でて食べます。
以上、今週の作業でしたが、家に帰ってみると大量の枝豆がありました。近所の農家さんが出荷できないハネモノをくれるんですね、有難いことです。たっぷり汗をかいたので、こいつを茹でてビールです。

ノンアルコールですけどね。しかし侮るなかれ、ノンアルコールビールは昼飲みにお勧めです。熱々の枝豆をつまんでグビリとやるのど越しは、本物ビールとほぼ同じ、美味いね、違いは後から、本ビールみたいに体が火照らないのです。だから体は涼しいまんまなの。夏の昼飲みはノンアルで行こう。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/14(日) 10:01:05|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0