わらび餅 夏の甘味三連発。
お酒を飲まなくなったら、すっかり甘党になってしまいました。
おぉー、癌細胞が糖質を欲しがっているぞぉー。
ということで補給しましょう。
今回はわらび餅です。と申しましても、本式というよりサツマイモの澱粉を用いたカンタン仕様です。

今回は、粉60gに水300mlでやってみました。
小鍋に粉、水、砂糖を溶かし、味加減を整えたら火にかけまして、ヘラで混ぜながら煮ます。

手を休めてはいけません、常に混ぜながら煮てゆきます。
すると…急に来ます!本当に急に来ます。グワっと固まります。

写真を撮っている場合ではありません。手は休めず練る、練る、練る。

つやよく、もってりと練り上がりましたら火から下ろしまして、濡らした容器に入れながら、氷水で冷やす。

これでよろしいのです。カンタンでございます。世のお父さま方、わらび餅でもこしらえて、家族をびっくりさせてみてはいかがでしょうか?
あとはお好きに冷やせばよろしいのですが、冷蔵庫では二時間を目安にするようにと、袋に注意が書かれておりますが、多少オーバーしても、特に問題ありませんでした。
冷えましたら、ひと口角に切りまして…

ボウルに待機しておいたきな粉に投入したら、煽ってまぶします。

これで家族三人が食べられる分できました。

自分のお皿に取りましたら、黒蜜をたっぷりと…

蜜ですよ、蜜、蜜、世間に逆らっておもいっきり蜜しちゃおう。

スモーキーな紅茶を冷やしまして、夏の涼味です。
これも寒天の時のように、のど越しが面白いんです。フルフルとしていながら、口の中で溶けゆく感じはクセになります。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/08/13(木) 10:33:15|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0