fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

菜園記 335

ワケギの植え付け

 8月も下旬にさしかかりました。7月はずーっと雨、8月は全然降らない、まったく頭にきます。

 枯れぎみの畑です。

枯れた畑

 …ですが、さすがに暑さに強い南方野菜は元気です。

 エゴマにクウシンサイ。

エゴマ

 上の写真はエゴマ、ギザギザの葉っぱをピンと張らせて、虫喰いもありませんが、クウシンサイがところどころ喰われています。

クウシンサイ

 穴を開けるのはバッタ、ほかに葉っぱを丸めて身を隠すヤツがいます。

繭を作るヤツ

 剥がしてみよう。

イモキバガの幼虫

 カッコ良くてキレイな幼虫だなあ。調べてみたらイモキバガっていうらしい。拡大して動くところを撮影してみたいけど、今回はゴメン、圧殺しました。赤キバガ青キバガ黄キバガ…二回言える?むずかしい。

 モロヘイヤも元気そのもの。私の肩のあたりまで伸びています。

モロヘイヤ

 途中でカットして収穫です。

 トマトはラストです。

トマトのラスト

 茎は枯れ、実は熟すのみとなっています。

ミニトマト

 フェンネルも終わりですね。

フェンネル終わりです

 先々週、丸刈りにしたナスの新芽にはカエルがお休み。

ナスにカエル

 生きる害虫駆除隊員です。

 本日の作業その一は、調理用トマトの撤収です。

終わった調理用トマト

 支柱や茎、雑草も全て片付けまして、粗起こしをしてきました。

粗起こしをしました

 炎天下に晒して消毒です。しばし土を寝かせて、11月にタマネギを植えようかと思っています。

 そして本日のメイン作業は、ワケギの植え付けです。五月に掘りあげて軒下に吊るしてあったワケギの球根(鱗茎)ですが、だいぶ傷んでいるので、まずは選別作業。

 こちらはツルツルの健康な球根。

プクっとつやのある球根

 プックリと固くてツヤがあります。

 一方、腐った球根は、黒ずんでペシャンコ、中身スカスカ。

腐った球根

 半分強、ダメになっていました。

選別した球根

 健康な球根を、空いているところに10センチ間隔に植えました。

 今日の収穫物です。

本日の収穫

 日の出とともに起きて、6時前の涼しいうちに作業を済ませ、たっぷりかいた汗を風呂で流してありつく朝ご飯は、獲ってきたクウシンサイのオリーブ油炒め。

朝ごはん

 酒飲んで昼まで寝ていた若い頃からは、信じられない変身ぶりです。とても充実しています。

























 
スポンサーサイト



テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/08/23(日) 10:56:03|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<玩具工作控 664 | ホーム | 鑑賞記 29>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3644-ad9f6759
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR