fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

菜園記 342

ニンニクの冬支度

 曇り目のどんより畑です。

あっさりした畑

 今回はニンニクの冬支度、下の写真は種球を植えたまま、放っぽらかしになっていたニンニクです。

草だらけのニンニク

 草も生えちゃっていますので、これら草を手でむしりまして、追加の苦土石灰を軽く漉き込みまして…

草を刈りました

 もみ殻を敷き詰めてきました。

もみ殻を敷きました

 このあとは、年明けに追肥といったところでしょうか。

 ダイコンは、種まき後発組の最終間引きです。前回、二株に絞ったところを…

ダイコンふたつ

 丈夫そうな方を残して引っこ抜く。

一本に絞る

 これだって捨てませんよ、若い葉っぱは美味しいから味噌汁にして食べるのです。

 ダイコンついでにニンジンも二本ほど抜いてみましたら…

今日のニンジン

 今週のは、まずまず。

 白菜も大きくなりました。となり同士がくっ付くほどです。

ハクサイ

 そろそろアオムシが這っているかと点検していたら、違うのがいた。

 よく太ったイナゴです。

太ったイナゴ

 イナゴは佃煮として知られてますが、たしかにオンブバッタやなんかと比べますと、やわらかくて美味そうです。

 シュンギクは10センチほどの高さに育っています。

シュンギク

 もう少し大きくしたら食べましょう。

 エゴマは花穂を伸ばしています。

エゴマの花

 紫蘇の実そっくりですね、でも香りが違います。

 こちらはオカヒジキの種。

オカヒジキの種

 小さい金平糖みたいで可愛いですね。

 モロヘイヤはまだ食べられそうです。

モロヘイヤ

 冷凍がいっぱいあるのでどうかと思いましたが、やっぱり美味そうなので取って帰りました。

 クウシンサイもまだ元気です。

空芯菜の若芽

 若いところを摘んで帰りました。

 遅めの昼ご飯はクウシンサイの味噌炒めです。

空芯菜の味噌炒め

 この時期のクウシンサイは、お湯を注して少し煮るイメージで仕上げた方がいいですね。茎がちょうどよい歯触りになります。


















スポンサーサイト



テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/10/18(日) 15:47:20|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<玩具工作控 681 | ホーム | 金魚の部屋 53>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3703-b3dbfaee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR