エゴマの収穫 だいぶ寒くなってまいりました。11月二週目の畑です。

色もだいぶ黄色くなってきました。
黄色くなってきたのはこれ…

エゴマです。半分黄色くなっているので、本日、実の方を収穫しましょう。枝を切り、葉を落として持ち帰りました。
先週植えたタマネギはちゃんと根付いたでしょうか?

ピンと立っています。無事活着できました。
こちらは似てますけれども、9月に植えたニンニクです。

今のところ異状なし。このまま来年までもっていきたいです。
つづいてはアブラナ科の面々です。
こちらはブロッコリー。

まだ葉っぱだけです。
お次はメキャベツ。

育ちがイマイチです。おまけに葉っぱを掻き取るのを忘れました。掻き取った葉っぱの付け根にメキャベツが膨らむのです。
ハクサイもだいぶ巻き上げってきましたが…

中はまだスカスカです。ガッシリ固まった時が収穫時です。
ダイコンが太ってきました。

二本収穫です。

そのほか、シュンギクも食べごろ。

そしてクウシンサイも、食べられそうなところを収穫。

もうそろそろおしまいです。
家に帰ったら、獲ってきたエゴマのゴミ取り作業。

来週から入院になるので、年内の畑作業は、これでおしまいです。このあと、ダイコンやハクサイの収穫という楽しみがあるのですが、残念ながら自分ではできませんので女房にお任せ。来年もし生きていたら、三月のジャガイモから始めたいと思います。さて体が動くかな?
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/11/08(日) 10:51:28|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0