やっぱり土の匂いはいいね 入院していましたので、やく一か月ぶりの畑です。

とは申しましても、自転車を飛ばせる体力もなく、女房に車で連れて行ってもらいました。
景色はだいぶ変わりました。
夏野菜のクウシンサイは役目を終えて一気に溶けてまいりました。

ここには来年ジャガイモを植える予定です。
ニンニクは草ぼうぼう。

今日はさすがに作業はできませんが、そのうちきれいに掃除しましょう。
ションギクはもじゃもじゃ。

指先でボキボキ折りまして収穫しました。
ハクサイはだいぶ大きく結球してきしましたが、アオムシもちらほら。

ふと足元を見ると、こぼれた種から芽を出したカモミールがいっぱい。

これが良い香りのハーブなのです。畑のお医者さんとも言われているので、女房が春に一株植えたのですが、一体野菜にどう効果があるのかは、私さっぱりわかりません。
この一か月の間、女房が一度来て、いろいろ収穫していったとは聞いていましたが、それでも獲り残しのダイコンなどは、かなり巨大化しております。

両手でつかんでようやく指が付くかどうかの太さ、今の私では情けないことに抜くことができず、女房に抜いてもらいました。アバラを切られているから力が入らないのです。
二本収穫しました。

水をたっぷり含んだダイコンは重い重い。青いところをかじってみたら、ダイコンというより梨の味がしました。
それと、一株だけ植えたムラサキブロッコリーが頃合いの大きさに育っていました。

ブロッコリーの収穫見極めは難しいのですが、このあと暖かい日が続くというので、開いてしまっては勿体ない。したがって本日固めで収穫。

ちょうど良さそうですね。
と、今回は体がまだ弱っているので、軽く見て、収穫できるレベルのお楽しみ程度の作業でしたが、やっぱり土の匂いはいいですね、元気になります。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/12/06(日) 15:52:52|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0