煮豆腐玉子餡 いよいよ私も消化管を改造してもらいまして、胃袋という食べ物を溜め込む機能が無くなりましたから、一回の食事量が極端に少なくなりました。さらに、これまで胃が担ってきた工程を口内で補う必要があるので、麺の丸呑みやなんかが出来なくなりました。つまるところ、少量を丁寧に食べるという、私が最も苦手とする食事様式に切り替えなければならいという、ま、これも修行と申しますか、新たなステージへの転換とあきらめましょう。
ということで今回のお食事は、木綿豆腐を和風だしで煮込みまして、お茶碗三分の一量のご飯に乗せ、煮汁にとろみをつけて玉子を流し、餡かけにしました。

香りに青海苔を少々。これで一食分、お豆腐は1/12丁です。あまりの少なさに食欲も萎えてきそうに思いますが、もはや腹ペコにならない体になっているので、これで十分。ただね、味が美味しい上、とろみをつけて口あたりをよくしてしまったものだから、噛まずに早飲みしそうになるのです。その点は失敗、早飲みをしますと、ショックで汗をかいたり気持ち悪くなったりするので絶対禁止、ああ面倒くせ。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/12/10(木) 11:17:28|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0