ゴヂラをつくろう 21
こちらも長らく放置しておりました、粘土で作る工芸的和風怪獣像です。
写真は夏ごろの物です。
アワビを砕いて貼り付けた背びれ。

これを所定の位置に貼り付けまして…

隙間を粘土で埋めました。

首のあたりに背びれ風突起を追加。

硬化した後、彫刻刀で彫る段取りです。実は粘土を買う時、間違えてサクサク型のファンドを選んでしまったのです。粘りのあるラドールでしたら、ヘラで成形してゆくと皮膚感がうまく表現できるのですが、今回はファンドですから、盛る、固める、彫る、の手順で行こうかと思います。
そして全体像のチェックですが…

やっぱり足が気に入らないなあ。獣脚〈けものあし〉にするか鳥脚〈とりあし〉にするかの迷いがいけない。昔の木彫などに見られる虎みたいなイメージを抱きつつ、恐竜でなければならないような脅迫感や、映画の中のイメージなどがごちゃ混ぜになって、中途半端な形にしているように思います。
答えが出たら、作り直します。
スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
- 2020/12/10(木) 17:27:03|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0