fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 681

カンビナートを作ってみた

 動く怪獣模型を遊ばせるには、その舞台が欲しくなります。これまでは鉄道模型用の“ジオコレ”なんかを使っていましたが、今回は空き缶でコンビナートを作ってみたいと思います。

 これ、鯖缶とツナ缶の空き缶と太目(3.5mm)のアルミ線。

空き缶と針金

 缶はよく洗わないとクせえよ。何回か洗った方がいいですね。

 これらが完全に乾いたら、グレーのサーフェーサーを吹く。

サーフェーサーをかけました

 これでよろしいのです。ここはおしまい。

 ここで、一個だけ買いました、これ。

シオコレ蒸留塔

 これがあるとないとでは大違いなので、これを一棟作ります。

 そしてランナーも有効活用しましょう。

ランナーも無駄にしません

 無駄にせず、小さな突起を切り取りまして形を観察、丸のプラ棒や、先のアルミ線を用いて、それ風に寄せ集めて接着。

寄せ集めてみた

 色がバラバラなので、これもグレーのサーフェーサーで塗りつぶし。

サーフェーサーで質感を統一

 これらと100均電車セットをならべて、100均イルミをセットして…

ジオコレに100均イルミ

 加湿器の湯気を立てますと…

良い雰囲気になりました

 ほら、いい雰囲気じゃ、あーりませんか。これぞ空き缶でできたカンビナート。

 こうなりゃこうだ!と、古い電動ゴジラとメカゴジラを戦わせましたが…

ゴジラとメカゴジラをやりました

 実際、怪獣を置いてみたら、そこだけ広場になってしまって密度感が薄れてしまいました。

 でも、テーブルサイズの怪獣対決ライブは、実に楽しい。









スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/01/23(土) 10:41:15|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 2043 | ホーム | 玩具工作控 680>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3773-2c6854c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR