あじめし あじめし、味の付いたご飯にはまちがいありませんが、お魚の鯵〈あじ〉です。
冷凍庫の奥で忘れ去られていた鯵の干物が、水分失せ果てカラカラの白っぽいミイラになって発見されまして、このまま焼いても燃えるだけだろうと観念し、研いだ米にそのままつっこみ…

普通に炊き込んでみましたら、あら不思議、メイラード現象というのですか?焼いたみたいに茶色く色づき、油もジューシーに復活しました。

魚を取り出し、骨と皮を取り除いて、ほぐし身をご飯にさっくりと混ぜたら、あじめしの出来上がりです。

カンタンでございますねえ、お魚の炊き込みご飯です。私は塩昆布で塩みを補いましたが、そのままでも十分美味しいですね、いいえ、生臭くもありません。少し黄色く色づいた飯粒が食欲をそそります。“美味しそうな色”というのは、色彩鮮やかであるということではなく、材料が自然に醸す、こういう色だと思います。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/01/19(火) 10:51:40|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0