ジャガイモ植え付け2021 ようやく一冬越したような気がいたします。春の声、可愛らしい草花が嬉しそうに咲いています。

ナズナ、ホトケノザ、大型犬のキンタマ。
それらの横に生えているのがニンニクでして、思ったより優秀です。

なんか期待持てそう。
一方、全滅寸前かと思っていたタマネギですが、生きていた残党たちが、すこしずつ芽を伸ばし始めてきました。

小さいんですけど、生きていたという事がわかります。ほんの小指ほどの芽ですが、このあと二か月ほどで、いかなる変化が見られるやら、楽しみです。
こちらはメキャベツ。

今週も保留となりました。
そして本日のメイン作業はこちら、空っぽの畑です。

ここにジャガイモを植えました。今年は二種類、ピルカとインカのめざめ。インカ系は難しいんですよね、試したことがありますけど、弱いというか、合わないというか、数個しか採れなかった覚えがあります。リベンジも込めて、再挑戦です。

ピルカはいいですね、いい思い出ばかり。大きくてデコボコが少ないから、お料理しやすい上、肉質がねっとり系で煮崩れせず、色も黄色っぽくて食欲を呼びます。味は普通ですけども。

三列に植えました。土が盛り上がっていますが、芽が出るころには雨などで平らになっていることでしょう。何といっても胸に穴が開いて管が刺さっているもんですから、腹に力を入れると中身がブリっと出てきそうなので深い穴が掘れず、浅く掘って土を盛り上げたという始末です。これで上手くいきますかねえ?
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/03/07(日) 14:31:08|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0