100均格納庫 格納庫には違いありませんが、これは電車の車庫。

100均のおもちゃコーナーは侮れませんな、ひねくれた目線で品定めをしますと、遊びのバリエーションが増えるものでございます。
ボール紙に巾16cm、左右の立ち上がりは1cm残しのアーチ状の図形を引きまして…

切り出します。

紙は厚手がよろしいですが、お菓子の箱みたいなものでも結構ですね。円弧がうまく書けませんか?ちょうどいいお皿かなんかを定規の代わりに探してみましょう。お母さんにちゃんと断ってからね。
ここで先の車庫を真っ二つにしまして、屋根の正面に両面テープを貼り…

切り出した紙パーツで橋渡しをします。

ね?大きな格納庫みたいです。このままでも遊べますが、おじさんは色を合わせるために、軽くグレーのサーフェイサーを吹きました。そして、天井には、ちょうどよい大きさのシラスの皿がありましたので、はめ込んで見えないところをセロテープで止めました。

これでよろしいのです。カンタンでございますね。
お気に入りのクラウンモデル・スターファルコンの格納庫です。

ホラ、おもちゃの格納庫。100円とゴミですよ。楽しいでしょう?
天井から明かりが入るので、中もそれなりにカッコイイです。

100均で、ついでに10玉程度のミニイルミを買ってきて、中に付けると、さらにグレードアップ。

ミニLEDなんかも足せば、面白さ無限大です。
さあ、子どもたち、誰かが作ったゲームの世界にひたるのもいいけれど、アナログおもちゃを手に取って、自分の世界を作ってみよう。
スポンサーサイト
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/04/03(土) 10:12:53|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
100均で格納庫と言えばダイゾーのアルティメットコンテナが一部界隈では有名ですが、こういうのもいいですね。
最近、いろいろと塗料を試していて、水性でポリカーボネートにも安定して塗装できる塗料があったので、100均でよく見かけるポリカーボネート製の玩具もいろいろと活用できそうです。
- 2021/04/05(月) 09:35:40 |
- URL |
- hirose #-
- [ 編集 ]
お世話になります。
アルティメットコンテナの存在知りませんでしたが、今見たらみなさん上手に活用なさってますね、創作意欲が湧いてきました。
私のは空軍的な外観にピンときまして、このようにアレンジした次第です。
ポリに塗装できる塗料は有難いですね、水性とあらば尚更です。
- 2021/04/05(月) 10:08:25 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]