アリイのリモコンモンスターシリーズ③超音波怪獣ギャオス 4
素組が終わりました、電動歩行のギャオスです。

本来の製品ですと、ここでおしまい。電動歩行となっておりますが、欲張りな私は、折角電動なので、電気を分けていただいて、目と頭を発光させようではないかと企むのであります。
まずは一度解体。
背中部品のピンホールが目立つので…

ヤスリで消しました。

右翼の下だけ残ってますが、すぐそばに大映の刻印があるので、そのままにしておきました。
さて頭です。どこを光らせましょうか?ガメラは目、バルゴンは目と角を光らせました。ギャオスだったら?そう、ピンチになると頭が赤くなりますよね?それいきましょう。それと、住みかの山が青く光るのは耳ですか?では贅沢に三色発光とまいりましょう。
頭の部品の光らせたいところに穴開け。

電球をまん中辺に据えて、組み立ててみる。

いいぞいいぞ、この調子でトサカの複製です。幸いにして型取りのしやすい形です。
型取り君で合わせ型をこしらえ…

じつはこれ、脳天の砂地モールドは、シリコンでないとダメかなあ?と思って、ダメもとでこしらえたものなんですが、型どりくん、なかなか再現性が良くて、このままクリアレジンを流して見たら、ほれ。

十分ですわ。
このまま進めましょう。このクリアトサカを頭に載せてみる。

電気を通すと…

おー!光った、光った。
次回は塗装して完成です。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/04/23(金) 10:52:28|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0