fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

時計道楽 317

フレンチクロック 5

 古びた置き時計を掃除して、動くのを確認できたところです。

44-二回目で動きました

 嬉しいですね、もともと捨てるというのでもらい受けたゴミでしたから。

 さて次は、時計を包むケースです。

 部品はこれら。

45-外装の掃除

 もう掃除してあります。

 あとは組むだけ…、と簡単に思ってましたら、そうでもなかった。左右のシリンダーガラスを含め、支柱に組んだ3枚のガラスが安定しなくて、カチャカチャ、カチャカチャ、外れて困ります。
 そんな時、文明の利器“セロテープ”があるじゃないか。

46-セロテープで仮巻き

 なぜすぐに気がつかなかったか、バカな私。

 これでやりやすい、台座に固定した時計に被せて、支柱をネジ止め。

47-枠入れ成功

 あとは提げ手をつけて、できあがり。

48-提げ手をつけて完成

 無銘フレンチクロックの完成です。

49-完成です

 とうとうメーカー等の手掛かりは見つかりませんでしたが、各部品に共通の4ケタ番号が彫ってありましたから、量産品であることはわかります。すなわち第一次大戦以降のものですね。1920年あたりでしょうか?

 今回の品物は、側壁ガラスがシリンダー型でシャレてます。

50-シリンダーケースの魅力

 やはりガラス張りで中身が見える機械ものは楽しいです。

51-ガラスケースの魅力
 
 天窓から規則正しく反復運動をするテンプが見どころでしょうか。こちらはシリンダー脱進式。

52-見飽きない動き

 本日の控え フランス製キャリッジクロック 鋳造ケース 年代・メーカー不明 でした。

53-フレンチクロック

 1920年前後にフランスで作られていた量産型の置時計だと思います。こういう古くとも美しい置時計があると、何となく豊かな気持ちになります。デジタル社会が悪いとは言いますまい、しかし、合理性だけを追求したってつまらない、人間は、不必要なものを愉しむ心っていうものがあるんです。

54-お仲間が増えました

 時計だってそうよ、時間さえわかればいいっていうものではない。見てもいじっても面白くて、一つ一つに違った美意識があってさ、個性的じゃない?作った人の想いやら、時代によるデザインや流行が姿に表れていたりして面白いよね。

 そんなお仲間が一つ増えました。テレワークにいいのよ、これ。



 




 


 





スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/06/09(水) 10:33:15|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 2088 | ホーム | 食味雑記 2087>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3895-1958ae06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR