fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

菜園記 365

トマトの植え付け2021

 これは、4月中旬に種を播いたトマトの苗です。

トマトの苗です

 品種は中玉のレッドオーレ、ポットに18株上げまして、草丈20センチ程度に育ちました。植え時です。

 5月最終、割と元気な畑です。

元気な畑です

 手前はジャガイモ、その向こうのタマネギが目視でわかるほど大きくなっています。

タマネギ

 年明けは、全滅かと思われるほど小さくしぼんでいた苗でしたが、ここひと月ほどで、グングン大きくなりました。

 その向こうは、虫食いキャベツ。

大玉キャベツ

 大玉二つ、残り全てを収穫しました。洗って剝いて、瑞々しいところをかじってみて「うわー、あまーい」って思うでしょう?ところが、私は農薬を使っていないので苦いのよ。虫たちに齧られまくって、キャベツが抵抗物質を分泌しているのです。冬は別です。冬キャベツは寒さという別の要因で甘くなりますから、無農薬でもおいしい、虫も自然にいなくなりますしね。

 こちらはナスですね。

ナス

 今年は長ナスを二株だけ。

 ピーマンの一番果は小さいうちに摘んでしまいます。

ピーマンの一番果

 まずは、木に栄養を回します。

 さて、本日のメイン作業です。

 3メートルの畝を二列立てまして、育ててきたポット苗を植え付けるのですが、植える向きの問題。花芽が着いていたなら、花芽を通路に向けて植えればよろしいのですが、家の自家製苗には花芽が無い。そんなときどうするか?イチかバチかやってみた。

 一番本葉を向こうに向けるという方法です。

一番本葉を向こうに向けて

 つまり一番本葉の反対側に花芽が着く前提で、畝の中央に本葉が向くように植えました。

18本植えました

 18本植えました。上手く実ってくれますと、真夏にはかなりたくさん食べられます。

 そして、自宅では、先週収穫したニンニクの茎が、ほどよく萎れてきたので、互い違いに編み込みまして、ガーリックフラワーを作りました。

ガーリックフラワー

 これっておしゃれな保存用?

 いいえ、ドラキュラ対策です。








スポンサーサイト



テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/05/30(日) 11:06:28|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<玩具工作控 722 | ホーム | 鑑賞記 31>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3905-3b39d085
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR