アリイのリモコンモンスターシリーズ②
大巨獣ガッパ 6
ニットー(日東科学教材)からアリイ(有井製作所)に移って、電動化されたガッパの動力模型を製作記です。
今回は頭のプチ改造。
さてこれは何でしょう?

接着グルーをひねり出しているところです。これを固めて眼球にするんです。
それにしちゃあ数が多すぎないかい?
ええ、一発で上手くいくとは限らないので、多めに作って選んで使います。
こちらは解体した頭部品の片割れ。

目のところに穴を開けて、ヤスリで形を整えます。
先ほどの透明眼球から、ちょうど合いそうなのを選んで、内側から接着。

止め方は、内側に樹脂眼球を当てたら、ライターで炙って、溶けたところをグチャっとくっつけるのです。
表から見ると、こうなります。

眉間の隙間をパテで埋め、胴体に取り付け。

パテの形を整えたら、スイッチを入れてみよう。

おー!光った、光った。狙い通りです。
あとは上から緑で塗って、出来上がり…

…と、思ったら、胴体のスキがデカすぎた。

修理ができるようにしておこうとは思いつつ、さすがに目立ちすぎるスキはパテで埋めましょう。

これで塗装前完成です。
全体に濃緑色を刷毛塗りしまして、基礎工事終了です。

目の光るガッパの夫婦。
次回から、細部の彩色に入ります。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/06/18(金) 10:07:44|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0