トマトの誘引 6月になりました。
小雨パラつく畑です。

しっとり湿って、野菜も雑草も大喜びです。
手前はジャガイモ、境界を縁取るように植えたエダマメが育ってきました。

朝取りの枝豆をつまんで、朝から飲む夏ビールは格別な旨さなんだけど、酒やめちゃったんでね、何のために作っているのかは、もはや自分でもわからなくなってきました。ま、去年に順じた勢いというやつでしょうかね。
となりはタマネギ、一時は全滅かと思われましたが、それなりに大きくなりました。

個数は植えた時の1/3くらいになりましたが、まあ全滅よりはいいでしょう。
そしてタマネギの消えた個所に播いておいたシュンギクは、今週も絶好調。

これで三週間連続、蕾まで茹でて食べてます。
そして本日のメイン作業は、先週定植したトマトの誘引です。

植えた18本は、全数無事定着しました。
そして一番花が咲いています。位置(向き)も狙い通り、通路に向かって伸びています。

そして、支柱に麻ひもで括りつけ。

女房に手伝ってもらって、小雨の中、全数括りつけました。
帰り際、ジャガイモの葉が黄色っぽくなったところを一株掘ってみたら…

ゲンコツより少し小さめの芋が5個、その他小イモがぱらぱらと出てきました。種イモは一個を半分にしたやつですから、やく10倍に成ったという事でしょう?これは割のいい産物です。今月の終わりごろ、全収する予定です。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/06/06(日) 14:13:03|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0