アズキの種まき 酒飲みが、酒をやめたら甘党になりまして、あんこまで自作をしたいな、と、アズキの種を播きました。ここ関東では、今が播き時、初めて挑戦するアズキです。

種の袋には、直播きの三粒播きと書かれていましたが、逆らって育苗トレイの一マスに二粒播きにしました。

そしたらなんと、数がピッタリ合いました。お導きでしょうか?ま、でも袋に逆らうとロクなことがないとは思いますが、今回はチャレンジなのでやってみようと思います。どうなるか分からないのも、自家栽培の楽しみです。
自宅の日よけゴーヤーは、私の胸のあたりまで成長してきました。

下の方には、気の早い実が生りはじめています。

こちらは、ツルムラサキ。

柵にからめて生やしておきますと、夏から冬にかけて朝ごはんのおかずに重宝なのです。インドのホウレンソウともいわれ、栄養価も優秀、毎朝摘み立て新鮮が食べられます。
こちらはプランターのパクチー。

腹いっぱい食べるものじゃないので、自宅栽培が一番、食べたい時に少量摘んで香りづけに使います。
今週は、自宅周りの食用植物のお世話でした。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/06/27(日) 12:51:12|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0