fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 734

MOEBIUS FRANKENSTEIN 6

 MOEBIUSU社の情景モデル『FRANKENSTEIN』の製作記録です。

 今回は研究室の扉の金具の取り付けと塗装です。

 こちらが部品です。

金具の部品

 これでは何だかわかりませんが、仮組しますとこうなります。

このようにつきます

 この輪っか状の握りが、どのように動くかを想像しまして、錆びていそうなところ、摺れていそうなところを塗り分けたいと思います。

ハンドルの当たる位置を定めて

 形状から察すると、輪っかの途中と球の部分はよく握られて摺れているで光沢があるのではないか、と想像するのと、台となるプレートの方も、球の当たる部分は同様に光沢があるのではないか?と想像します。そしてそれ以外はつや消しか、ことによっては錆びているかも知れません。

 大体のイメージがつかめましたら、一度解体、別々に塗装をしておきます。

金具を塗っておく

 握り金具の方はメタリックカラーのダークアイアンを塗って乾かしておきます。

 そして扉の方は、鉄の鋲から塗りましょう。

鋲を黒く塗りました

 まず黒のベタ塗りをしてから、頭をメタリックカラーのシルバーでチョン塗り、乾いたら布でこすってつやを出す。そして鋲の周りの木の部分を希釈した黒でにじませます。

まわりを滲ませる

 鉄の結露が木に染みたイメージです。

 そしてドアノブの基盤部分です。

 ベースはメタリックのダークアイアン、金属同士がぶつかりそうなところやプレートの角に、銀をちょい塗り。

メタリックを塗る

 これが乾いたら、布でこすりますと…

布で艶出し

 金属光沢が出てくるのですが… どうでしょう?

艶が出た

 いい光沢を得られました。これがメタリックカラーの特徴です。

 握り金具の方も同じように磨きまして、固定釻に取り付ける。

金具取付

 色の調子が合いました。

 次回は錆を加えてみたいと思います。
















 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/06/28(月) 10:38:18|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 2094 | ホーム | 菜園記 370>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3933-24a4bc02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR