fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

菜園記 370

インカの掘りあげ

 結局雨が降らないので畑に行きました。

 草と枯れジャガで乱れた畑です。

乱れた畑

 手前はジャガイモ、特に小型種“インカのめざめ”は、すっかり地上部が消えているので掘ってみましょう。

インカのめざめ

 鶏卵L玉ぐらいの新ジャガが顔を見せました。ありがたい、うれしい。インカ系は難しくて、以前2回ほど試しましたが、満足にできたことがありません。今回は良さそうだという事で、女房の手を借りて、一列掘りあげました。

インカの芋掘り

 満足な出来です。今年学習しました。インカのめざめの種イモはカットしてはいけない、です。来年も生きてたらやってみようと思いました。

 ジャガイモのとなり、エダマメ、インゲンの列は、お行儀よく育っています。

お行儀のよろしい豆類

 葉の色が濃い方がエダマメ(茶豆)でして、すでに若鞘が下がっております。

エダマメの若さや

 そして脇に勝手に生えてきた青ジソが旺盛に茂っています。

青じそ

 青ジソは、お料理的には夏のイメージですが、盛夏になる前の今が一番おいしいです。枝ごと切って持ち帰りです。

 それと、あきらめて放置していたレタスが、結球を始めていました。

結球を始めたレタス

 レタスはキク科ゆえ、あまり虫にも侵されず、意外に美味そうに巻いてます。あと一週間、観察しましょう。

 先週播いたニンジンは、無事発芽がそろいました。

ニンジンの発芽

 スタートはまずまずです。

 水をたっぷり吸った長ナスが生ってます。

ナス

 枝を育てるべく、やや小さい実も収穫したんですが、枝の先が枯れている…

先端が枯れている

 ダメかな?こりゃ。

 そして、本日も乱れに乱れたトマトの整枝作業です。

 そんな中、一本縮れていました。

一本枯れ始めたトマト

 やばいなあ、これはアッという間に伝染するのよね。せっかく青い実をつけ始めたというのに…

トマトの青み

 はたして、これらが完熟するのが先か?伝染して枯れるのが先か?

整姿したトマト

 自然の流れに任せましょう。




 










スポンサーサイト



テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/06/27(日) 16:17:24|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<玩具工作控 734 | ホーム | 菜園記 369>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3938-7ba4f174
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR