ピルカの掘りあげ 昨日の土曜日は真夏日でした。

長梅雨を思いっきり吸い込んで、もじゃもじゃになった畑ですが、もはやただの草むら。
今回は、手前に植えてあるジャガイモ“ピルカ”の掘りあげです。
まずは地上の草を片っ端からむしり取って、先に掘った“インカのめざめ”の溝に放り込んで行きます。

地上が平らになったら、芋を掘る。
今回はスーパーのカゴ8分目ぐらいでした。

想定より少なかったですが、掘り残しもあるかもしれませんが疲れちゃってダメです。
豆の列は、元気いっぱい。

エダマメもだいぶ膨らんできました。

インゲンはどうかな?と、思ったら、いつの間にかスベスベの太った実が下がっています。

こりゃ忙しいわ、収穫の仕事が一つ増えました。
ニンジンの列も雑草に紛れて何が何だか分からなくなってます。

女房に頼んで雑草を取ってもらいました。

すっきりしました。
先週植えたアズキは、ピンと立って無事定着。

花が咲くころに追肥をします。
そして、ここはトマトジャングル。

風で支柱が倒れたり、脇芽が伸びたりごちゃ混ぜ状態になっております。
気になっていた青枯れ病の疑いある株は、今のところ2株で食いとどまっている様子。

こっちは、実が一部腐っている。

こういうものは、付け根から切り落として捨てます。
そのほかは良好です。

一段目が赤く色づいてきました。

のどの渇きと栄養補給に一粒食べましたら、皮は固いが味は上々でした。
完熟部分を収穫しまして、本日の作業は終了。さすがに疲れました。やっぱり弱っているんですねえ、何度も申し述べておりますが、体は化学物質です。やる気と根性があっても、成分に偏りがあれば不調をきたします。さすがに今回は「そろそろやめ時かなあ?」という気持ちが少しよぎりましたが、自宅で収穫物を見ると、やっぱり続けたくなります。

ニラの花がきれいな季節です。

水に挿して、テーブルに飾りました。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/07/18(日) 10:46:42|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0