fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 816

BANDAI マグマライザー 7

 だいぶ形になってきました、マグマライザーのミニモデルです。

車体を被せる

 ここに後部エンジンカバーを乗せまして、スカート部分に墨流し。

黒で溝汚し

 そして細かい銀部分や窓などを刷毛塗り。

銀を刷毛塗り

 ドリルにはメタリックカラーのダークアイアンをドライブラシをして拭き上げつやだし。

 ドリルをアイアンで上塗り

 そしていよいよ転写マーク貼りになるわけでして、下地ごしらえのためにツヤありクリアーを吹きました。

つやだしクリアーをかける

 で、乾燥ののち、転写マークを貼ろうかな?と思ったが、ここで悲劇が!マークのスペースが足りませんでした。なぜ?どうして?
 説明書をよく見たら、車体後部の四本線の部品を貼る位置が前すぎたみたいです。何たる悲劇。

デカールを貼ろうと思ったら

 …ではあるが、仕方が無いのでさっさと問題部分を剥がします。

後ろのパーツを剥がした

 ほうら、こんなになっちゃった。こういうこともあるので、前回申しましたように調色はせず、市販の単一カラーを用いたんです。

 患部を紙ヤスリで均しまして…

紙やすりで地を均す

 ここだけ塗装、クリアーを吹いて周りと調子を合わせます。

塗り直しました

 これでいいでしょう、やはり市販カラーの単一使用で正解でした。

 ここに先の部品をずらして接着。

パーツをずらして貼りました

 これでマークも貼れるでしょう。

 どうだ!

なんとか貼れました

 文字が入りますと、急に勇ましくなりますね。
 ここでひとつ誌面を借りてお礼を申し上げたいのが、私の苦手な転写マーク貼りを心配してくださった、いつもお世話になっているブログ『ひろせ堂めいど商会』主催のhirose様から、“DECAL FIXER”なる液状糊をいただきました事です。改めてお礼を申し上げる次第です。いつも有り難うございます。実際はタッチの差で実作業が終わった後でしたが、この後も転写マークの出番がたくさんありますので、その威力のほどを確かめたいと思います。作業中の乾燥クルクル巻きともおさらばになりますように。

 次回は完成披露です。

 

 










 


 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/04/01(金) 11:07:14|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 2194 | ホーム | 花ごよみ 8>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/4191-cd41c101
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR