fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 822

クラウン ロケットカー対ガメス 2

 激レア怪獣、ロケットカー対ガメスの修復、まずは動力部分であるロケットカーからまいります。

 こちらは外装。

セメダインの懐かしさ

 ベタベタにはみ出たセメダインが懐かしいですね。ここはあえて接着剤ではなく、昭和子供の気分でセメダインと称しましょう。

 で、こちらがゼンマイギヤボックス。

ゼンマイギャー

 このギヤボックスは、ネジを使う方式ではなく、糸を引っ張ってゼンマイを巻き上げる仕組みなのですが…

糸が絡んで出てこない

 糸がきつく締まっているか絡んでいるかして、全然動きません。

 なので、ここで輪列を確認しまして…

ギアの輪列

 バラバラにしました。

ギヤボックスを解体したところ

 解体してみるものですね、見えないところが錆びてます。ここは丁寧に各部品ごとに錆を取りまして…

錆を落として組み立て

 再組み立てをしました。

組み直したギヤボックス

 これでまず心臓部の掃除が完了です。

 ギヤボックスには後輪がつきます。

ギヤボックスには後輪がつく

 後輪は走らなければいけないので、シャフトと固定しなければなりません。ここは現代の科学の恵みアロンアルファで固定です。

 両車輪の幅も重要なので、アルミワッシャーでスペースを補って間隔調整。

ワッシャーで巾調整

 これを前輪の付いた外装に取り付けるわけです。

ギヤボックスを受けるところ

 二か所のダボにギヤボックスを差しまして、昔懐かしい焼きつぶしで固定しました。

設置完了

 これでゼンマイギヤの掃除と設置が完了です。

 今回はこの辺で。














スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/04/22(金) 10:59:44|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 2203 | ホーム | 食味雑記 2202>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/4220-58dd1917
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR