バラゴンのオプションヘッド 1
バンダイのゼンマイバラゴンが完成しまして、楽しく遊んでいるわけですけれども…

デフォルメモデルのような頭のデカさが気になりまして、自分用のオプションヘッドが欲しいな?と、悪だくみをしてみました。
これは決して改造ではありません。元の部品はそのままです。追加部品を作るという作業です。
まずはこれ。

これは首の受け口の複製品です。組み上がった元のバラゴンの首のまわりに型取りくんを巻き付けて雌型をとり、レジンを流して複製したものです。
これを台にいたしまして、100均で買ってきました木の粘土でおよそのイメージモデルをあたります。

細部まで作り込みません。バランス重視のおよそモデルです。おまけに芯に発泡スチロールを使ったケチケチ仕様です。
粘度が乾いたら台から外してバランスをみてみよう。

納得しましたら胴から外して、付け根から1センチくらいを削ります。

削る肉厚は、完成時のプラの厚みを想定した厚みです。
ここまで出来ましたら、首の台に戻しまして、エポキシパテ(木工用)で首と胴の接合部を固めます。

首の台には固着防止のためメンソレータムが塗ってあります。
そうしましたら、残りの粘土部分の全体を1~2ミリ厚削り取りまして、エポキシパテで本番の成型。

硬化後にヤスリや彫刻刀でタッチを加えまして、納得がいったところで、このまま水に漬け込みます。

そうです。粘土を溶かして空洞を作る狙いです。
それではまた来週。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2022/08/26(金) 11:03:58|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0