fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 861

バラゴンのオプションヘッド 1

 バンダイのゼンマイバラゴンが完成しまして、楽しく遊んでいるわけですけれども…

バラゴン完成

 デフォルメモデルのような頭のデカさが気になりまして、自分用のオプションヘッドが欲しいな?と、悪だくみをしてみました。

 これは決して改造ではありません。元の部品はそのままです。追加部品を作るという作業です。

 まずはこれ。

1-首台の複製品

 これは首の受け口の複製品です。組み上がった元のバラゴンの首のまわりに型取りくんを巻き付けて雌型をとり、レジンを流して複製したものです。

 これを台にいたしまして、100均で買ってきました木の粘土でおよそのイメージモデルをあたります。

2-木の粘土でおおまかな原型を作る

 細部まで作り込みません。バランス重視のおよそモデルです。おまけに芯に発泡スチロールを使ったケチケチ仕様です。

 粘度が乾いたら台から外してバランスをみてみよう。

3-バランスを見ながら

 納得しましたら胴から外して、付け根から1センチくらいを削ります。

4-1センチ程度削り取る

 削る肉厚は、完成時のプラの厚みを想定した厚みです。

 ここまで出来ましたら、首の台に戻しまして、エポキシパテ(木工用)で首と胴の接合部を固めます。

5-エポキシパテで土台を確定

 首の台には固着防止のためメンソレータムが塗ってあります。

 そうしましたら、残りの粘土部分の全体を1~2ミリ厚削り取りまして、エポキシパテで本番の成型。

6-全体を削ってパテ成型

 硬化後にヤスリや彫刻刀でタッチを加えまして、納得がいったところで、このまま水に漬け込みます。

7-水に浸けます

 そうです。粘土を溶かして空洞を作る狙いです。

 それではまた来週。






スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/08/26(金) 11:03:58|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<菜園記 419 | ホーム | 食味雑記 2242>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/4351-49d9a1c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR