fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 894

イマイ復刻版 鉄人28号 3

 1960年(昭和35年)に大ヒットを記録したといわれている今井科学の『鉄人28号』の復刻版を組み立てております。

 今回も説明手順に従いまして、作業を進めてまいりましょう。

説明書P3

 工程3番から、スイッチの取り付けです。

 これらは背中側の部品です。

背中側の部品

 説明書にしたがってスイッチにコードを結び付け、背中の内側からスイッチをセット。

スイッチを取り付け

 足の電極まで入れると、このような配線になります。

配線構造


 そして電池受けですが、前回の表側(爪先に当たる箇所)を接着したのに対しまして、背中側(かかと)は非接着で電池の入れ替えができるようになっています。それをロックするのが、この金属製ストッパー。

開閉ストッパー

 このストッパーは、接着してある表側にもついています。一瞬要らないだろうと思いますが、電池を入れると常に開く方向にテンションがかかっているので、接着にひびが入っても、これで食い止めるといった目的ではないかと思います。

 前後両面を合わせたところで、電池を入れて稼働確認をとスイッチを入れてみたら…

全面と合わせて作動してみたら

 キュユユユユーン!空回りの音ではないか。

 解体、解体、点検しましょう。

 なんと、輪列が噛んでないじゃありませんか。

輪列組めてないじゃん

 こんな初歩ミス、プラモデルだと思って油断していました。組む時に確認すべきところを全然見ないでモーターを組み入れてしまいました。

 ということで改めて組み直し。

組み直しました

 前後両面そろいました。

両面揃いました

 ここでこう工程4番に移るはずなんですが、今回は失敗の修正が入りましたので、4、5番は次回に送らせていただきます。
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/12/19(月) 10:31:53|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<玩具工作控 895 | ホーム | 玩具工作控 893>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/4447-e40f3320
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR