fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 895

イマイ復刻版 鉄人28号 4

 昭和少年憧れの電動歩行『鉄人28号』のプラモデルもいよいよ今回で素組が完成します。

 前回は思わぬ失敗により寄り道をしてしまいましたので、今回は、下記工程4番から。

説明書P3

 腕の組み立てざーます。

 説明書通りに組み立てますとこんな感じです。

腕の構造

 説明書の4を見れば分かるように、腕本体と連結部品は、押しバネで突っ張っている非接着なので、完成後のポージングも可能です。

 そしてそれをサポートするのが、この放射状の筋突起。

節度の放射溝

 同じ筋が合い面にも彫られているので、摩擦としてすべり止めになるとともに、ポーズをつける時にカクンカクンと節度がつきます。やはりロボットですから、腕の振りは左右対称の方が工業的でいいですよね。

 これを動力側に取り付ける。

動力との連結

 そして背面を合わせますと…

たまらないメカニック感

 なんと感動の仕掛けであろうか、動力部を見ることができます。これは機械好き少年の心に刺さります。ロボットを作っているぞ!という感じがするではありませんか。こういう心を動かすポイントが企画力ですよね。組み立て式プラモデルキットの持ち味が最大に活かされています。完成品ロボットではこの感動は得られないことでしょう。

 で、ここは開けっぱなしなの?いえいえ、ロケットが付きます。

 ここから工程5番に入ります。これがロケットの部品。

ロケットの部品

 これを組み立てまして蓋にします。

背中のロケット

 ここは非接着でパチンと嵌め込みます。

蓋をして

 さてと、試運転をしましょう。

組み立て試運転

 踵から電池を入れて…

踵から電池を入れて

 蓋をしてロック。

ストッパーでロック

 スイッチオン!
 おー!歩く歩く、しかも足に電池が入っているからズドンズドンと足音まで!動力オッケーですね。

 トサカをつけて完成です。

トサカをつけたら完成です

 次回は歩くところを動画に撮っておきましょう。


 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/12/21(水) 11:01:12|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<玩具工作控 896 | ホーム | 玩具工作控 894>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/4448-61a85cfd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR