おでんと焼酎 冷凍庫に「鍋もの用だんご」なる、イカと鶏の二色の団子があったので、大根と煮合せて菱の実焼酎を飲みました。

厚手の輪切り大根と玉コンニャクを水から煮ていって、火が通ったところに団子を落とし、出し醤油で薄めに仕上げた煮物です。
厚めに剥いた大根の皮は、塩もみをして酢醤油をかけまわしたピリっと辛い即席漬けにしました。
大きめの氷をグラスにおとし、氷の上を滑らせるように焼酎をタラタラタラと注ぎます。

氷溶け水と冷えた焼酎をゆっくり溜めたら、混ぜないですこーし口に含みまして、すっきりとキレのよい辛口焼酎の中に潜んでいる旨さを目を閉じて探して見つけて呼び出すんです。
そして煮物をひと口。口の中が濁ったら、大根の皮漬けを食べて元に戻してまた焼酎を味わうんです。
なーんてね、それは最初のひと口だけ。次からはパクっと食ってグビっと飲んだらそれでおしまいよ。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/11/16(土) 21:13:25|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0