fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

食味雑記スペシャル

信州食紀行

 この前の土日(11月16,17日)で信州長野は諏訪大社を参詣してまいりました。しかし参詣のレポートではありません。その二日分の飲み食いのみを控えてまいります。(そんなの興味ねーよ!)

 16日の朝8時、観光バスに乗り込みました。
 出発前夜「明日は寝坊できないぞー」なんて考えておりましたら、眠れなくなってしまい、ウイスキーをたっぷりいただきましたため、若干の二日酔いであります。(二日酔いに若干ってあるのかよ?)

 席はゆったり、ひとりで二席使えるのでお隣さんに迷惑かけずにすみました。(酒くせえからな)

 で、配られました豆菓子の詰め合わせとこれ
1本目宝チューハイみかん
 宝焼酎ハイボールみかん味でございます。(おいおい、気持ち悪いんじゃなかったのかよ)
 朝ごはんを食べていないので、ビールはちょっとご遠慮ということで、みかんの香りをチビチビといただくことにしました。ところがこれアルコール7%って…ビールより強いじゃありませんか!(気づくのが遅い)

 昔から「迎え酒」なんて言葉がありますが、少しずつ調子がよくなってまいりましてね
2本目マスカットピーチ
 サントリーカクテル【マスカットピーチ】でございます。(おいおいおい、二本目かよ)
 こちらはアルコール3%とライトタッチ、フルーティーなおいしい飲み物です。

 そしてお目当ての諏訪大社本宮に到着。
諏訪大社本宮
 お天気に恵まれまして、紅葉も鮮やかに映え、とてもよい気持ちでした。(二本も飲んでりゃ気持ちいいだろ)

 そしてお昼ごはんになります。
 それがこちら
16日のランチ
 いわゆるドライブインの観光定食ですね。お料理は峠の釜飯で有名な「おぎのや」さんです。
・舞茸と海老の天ぷら
・煮しめいりどり風
・鶏のから揚げサラダ
・じゃこめし
・漬物と味噌汁
・信州そば
 いやあ、朝、具合が悪かったのがウソみたいにペロリとおいしく平らげました。(はじまるぞ はじまるぞ)

 再びバスに乗り込みましていただきましたのは
3本目サントリーカロリあんず
 サントリー【冬のカロリ】アンズ味でございます。(はじまったよー)
 食後のデザート気分でお口スッキリ。

 で、ちょっとお立ち寄り。この諏訪周辺はお水が良いところから、酒蔵が多いようでして、今回は「真澄」さんにお邪魔しました。
清酒真澄本店
 こちらでは300円の試飲体験をやらせていただきました。お兄さんの解説で少しずつ味わいますと同じブランドでありながら本醸造、大吟醸、非加熱生などそれぞれに持ち味があって日本酒の世界が益々楽しくなってまいります。益々と言えば、おみやげに一合枡を買いました。(ダジャレかよおー ガックシだなネタが)

 そして旅館に向かいましょう
4本目キリン一番搾り
 ご存知、キリン一番絞りでございます。
 これが、夕食前の一本となります。(もう4本だろ)

 到着すれば日はまもなく落ちる時刻となりました。
諏訪湖の夕日
 旅館は諏訪湖畔に面する「紅や」さんです。

 温泉に入りまして、宴会まで1時間ほどございます。

…で
湯上りのチューハイ
 アンズちゃんを再び。(夕飯食べられんのかよ)


 それでは宴会に突入しましょう。

 と思いましたが、長くなるので一度切りましょう。(なんだよー、結局缶ドリンク5本と弁当だけか!料理を見せろ!)
スポンサーサイト



テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/20(水) 00:21:37|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記スペシャル | ホーム | 玩具工作控 83>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/461-1d57e58c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR