信州食紀行 2
えー、
ホテル紅やさんの宴会でございます。
お膳の支度はこうです

乾杯用グラスには白ワインです。
まずは前菜三種盛り

小魚の白煮、菊花和え、白和えでございます。11月のテーマは「菊」なんでしょう、菊の花型の器に装っておられますが、まん中の菊花和えだけは葉っぱの器に盛られてます。重複させない「粋」な気遣いですね。季節を重んじる和食の心意気です。
お造りです

こりこりと新鮮なお魚四点盛りです。こいつで清酒を一杯ですね。(ここまで随分飲んでんだろ!)
焼き物です

タラバガニと板昆布です。あとがありますんで1個食べて隣の人に上げました。(もったいねえーなー)
お椀です

ワンタン風糸衣の真薯と湯葉ですね、こういうのは飲んでる最中でもいただけます。
小鍋に火を入れましょう。

海産物の寄せ鍋ですね。薄味で上品です。
煮物です

シュウマイ風寄せ物の葛餡かけですね。これは箸で二つに簡単に割れます。アツアツを二口でいただきました。これにはビールがよろしいようで。(この時点でもうめちゃくちゃだろ)
揚げ物です

海老の素揚げです。お塩でいただきます。これもひとつ食べて隣の人に上げました。(隣の人も迷惑だろ)
そして厚切りの牛肉が運ばれてきました。

鉄板焼きですね、一切れ食べて隣の人に…(悪いだろ)
そして茶碗蒸しです。

これはいただきましたが、中の具を覚えておりません。(できあがってんな)
そしてこのあと、釜飯が炊けまして、お茶、デザートとなりますんですが、写真も記憶もございません。
では次回、二日酔いの一日を控えてまいります。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/11/21(木) 00:38:50|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0