ショッカー戦闘員 10
ベルトの巻、その三回目。
前回、バックルまでできました。

今回は帯体部分を作りましょう。

毎度おなじみの焼酎パックにガイド線を引いておきます。この時、バックルのヌキ型を用いると全体の感じが想定できてよいですね。
書いたガイド線に沿って帯体部分だけ切り抜きます。

革を抜くための型紙になります。
そして抜いたパーツ類がこちら。
合わせてビスの支度です。

2ミリのアルミリベットのアシを短く切ります。今回は6×6=36個です。
帯の表革を型紙にもどし、ビス位置にマーキングします。

型紙にビス間隔のガイド線を追加しました。
そして表革にポンチで穴を開けます。

こんな道具まで100円ショップで買えますからねえ、いい時代です。
開けた穴に瞬間接着剤を少量たらしてビスを差し込みます。

ビスの裏はニッパで食い切った痕にエッジが立ってますから、そいつをペンチでつぶします。

つぶして平らにしましたら裏地を貼ります。
これでベルト本体のできあがりです。

次回は留め金付けから完成へと進めましょう。
スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用
- 2014/02/19(水) 20:30:46|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0