fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 192

BANDAI Long horn beetle  6

 じっくり楽しんで製作してまいりましたバンダイのゼンマイ昆虫「カミキリムシ」ですが、いよいよ大詰め、眼の塗りをして完成です。

 まず塗装前の眼。
塗装前の眼
 
 ここにカシューの黒で眼をベタ塗りします。
眼にカシューを塗る
 お眼眼がはっきりしました。このままでも良いのですが、今回はおふざけで蒔絵の技法を持ち込んでみます。

 カシューは漆のような塗料で乾きが遅いですから、ここに加飾を行います。
 まず乾いた筆に銀粉をつけて
乾いた筆に銀粉をつけて
 本当の「銀」ではありませんよ、たぶんアルミかなんか。銀は黒くなっちゃいますからね。

 そしてトントンと人差し指で筆を叩いて粉を蒔きます。
パラパラと蒔く
 カシュー部分にだけ粉がくっ付くわけです。蒔絵風に言えば塵地銀とでも申しましょうか。

 乾燥の後、透〈すき〉カシューで上塗りをします。
さらに透きを重ねる

 さらにさらにブルーメタリックの粉を蒔きます。
ブルーメタルックを蒔いた
 乾燥したら仕上げにニスを塗っておしまいです。
 蒔絵や漆器の世界でしたら、このあと磨きの工程があるのですが、今回はモノが小さいのでやりません。

 触角をつけたら完成です。
完成です
 ゴマダラカミキリ です。
上面
 この設計は動力付きながら、よく再現されていますね。パっと見では標本みたい。
 腹側はこうです。
腹側
 虫だ、虫。
ハネ開きます
 触角を前に向けて、ハネも開きます。
 前から見たところ。
顔アップ

 それでは夏のお外で一枚。
お外で一枚
 桑の木でなくてすいません。
お外で二枚
 触角の向きは、こっちのほうが自然なのかな?

 ところでゼンマイでちゃんと歩くの?
 はい、面白いように歩きます。長いアシがバタバタ動いて気持ち悪いくらいです。だからこそ楽しい、ゼンマイ昆虫プラモデル。子供の頃はセメダインでベッタベタ、歩きもぎこちない代物になっちゃいましたけど、大人になって作ったらそれなりに楽しいおもちゃになりました。再会の喜びは心から嬉しい。この奇怪なおもちゃを宝物にしよう。



 

スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/08/18(月) 08:34:32|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<時計道楽 41 | ホーム | 食味雑記 377>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/858-31368fbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR