サイクロン2号 「やっちまった」 と女房がぶら下げてきたのは
先日直した扇風機。

…とほほ、一週間でダメになったか。
こうなったら強化作戦です、サイクロン2号の製作だ!
まずは今回もマスキングテープで型をとります。

今回のポイントはこの点々、つまりネジ位置です。
その型をアルミの板材に貼ります。

今回のアルミ材は家具などの角処理用かなんかのL字断面のものなので、まずタテ真っ二つにしてL字をフラットにします。
そこへアタリを頼りにネジ用の穴を開けます。
扇風機の形に合わせてアルミプロテクターを作りました。

そしてそして受けるほうには…お待たせしました「プラリペア」です。

今回は三回塗りでガッチリ固定。アルミと合わせてダブルロックです。
組み立てて完成。

勝手に名づけて「サイクロン2号」です。
記事執筆時点で5日経ってますが、今のところ健在です。

今度壊れたら、その時は買い換えですね。
おことわり:電気製品の故障はメーカーもしくは小売店に相談するのが本来の対応です。今回のような作業は「遊び」の一環として自己責任でおこなっております。
スポンサーサイト
テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/13(水) 08:24:27|
- 暮らし・修理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0