fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

時計道楽 41

精工舎 掛け時計 4

 戦前ものと思しき掛け時計のジャンク修繕作業、今回は文字板です。

 見返しリングのハンダ付けを丁寧に破壊して、文字板単体にした状態です。
文字板
 ブリキに紙貼りの文字板です。
 このデータを元に版下をデジタル修正して、新しいものに貼り替えることもできますが、この程度の傷みでしたら、そういうことはいたしません。この味を活かします。

 まず今後の保護も考慮して、全体に半ツヤクリアーでコーティングします。というか紙なので含侵します、それでいいです。
文字板に半ツヤコーティング
 ここから最低限の手を加えます。

 それでは一時と二時の間の分刻を補修しましょう。
 割と状態の良い部分にマスキングテープを貼って、五分目ともどもトレースします。
マスキングテープに写す
 テープを剥がすときに表面が一緒に剥がれる恐れがありますので、先のスプレー処理が大事なのです。

 そしてデザインナイフで目盛を切り抜き。
デザインナイフで印つけ
 長さに注意!目盛の長さ、天地を先に決めましょう。

 それを欠損部分にあてまして
欠落部に印をつける
 切抜きの上から油性ペンで印をつけます。そうです、五分目の三角はここで役立ちます、位置あわせのガイドになります。

 最後は黒のラッカーで筆描きです。
ラッカーで墨入れ
 筆ですと、ビチっと硬い直線よりも、周りとの調子が合いますね。

 そのほかの欠損部にも軽く墨入れをしまして
ほかの欠落部も修正

 金属パーツを組み立てて、文字板完成です。
組み立てた文字板
 
 曇った真鍮と歳を重ねた紙文字板の相性がいい味をだしています。真鍮リングもやがて元のように黒ずんでくることでしょうが、それもまた「時が育てる味」のうちです。

スポンサーサイト



テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/08/19(火) 10:00:19|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<修理くらし控 20 | ホーム | 玩具工作控 192>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/872-40cd74b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR