fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

修理くらし控 27

 ウサギを塗ってみよう

 あの例の木の板ね。
まだあるわよ

 この前、リスを五匹塗ったんだけどさぁ
全員集合

 まだ残ってるのよね。
ウサギの生地板
 今回はウサギ三羽。

 それでは一羽ずつ塗ってまいりましょうか。

 まずウサギといえば家ウサギ、そう白いやつですね。
 生地板にアイボリーで下塗りをしましたら、白のステンシルでトントン叩いてゆきます。
白でとんとん
 ふっくらと盛り上がって手前に見えるところが白くなるようにします。

 叩いた白が乾いたら、ライトグレーの平筆片ボカシで陰をつけます。
ライトグレーで陰をつける
 白だけの陰影なので、ちょっと難しいですね。

 お次は位置決めも兼ねまして、赤部分のベタ塗りです。
赤部分を塗る
 お目目と鼻の先だけをちょこっと塗ります。
 あ~ぁ、目がデカかったかなぁ?

 ま、次いきます。
 今度はピンクパートです。
ピンクの彩色
 目の上下とお耳など、ベタとボカシをうまく使い分けて。

 ここまで出来ましたら、鼻の下の膨らみを上から白で足します。
鼻の下部分を足す
 あのやわらかい、ふっくりした部分ですね。平筆をくるりと回します。

 いよいよアイボリーと白で毛を描き込みます。
毛の描きこみ
 
 おしまいに目に陰影をつけます。
 これまでのリスたちは黒目ベースでしたから、白のハイライトだけの処理でしたが、今回は赤目なので、眼球右下に黒ボカシ、左上に白ボカシをして最後に筆のお尻で丸点をポチリと。
目に光を入れる
 あんまり可愛くないけど、こんへんでよろしいでしょうか。
 ニス仕上げは三羽すべて出来上がってからにいたします。

 次回はパンダ風のツートンに挑戦してみたいと思います。


 




スポンサーサイト



テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/10/14(火) 12:06:04|
  2. 暮らし・修理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<時計道楽 48 | ホーム | 食味雑記 411>>

コメント

ウサギさんの彩色

毎回拝見させていただいております。
花壇用の可愛らしいウサギですね。
先日の小人やリスと同じ感じのメルヘン調彩色です。

何も無い木の板からこれだけのイメージを生み出せるのですから、その感覚には驚きと感激です。
楽しい雰囲気になりそうですね。
  1. 2014/10/14(火) 18:00:47 |
  2. URL |
  3. 努 #Y3Bub7S6
  4. [ 編集 ]

努様

 少々お恥ずかしい思いでもありますが、ご覧戴き有難うございます。
 ただの板っぺらだけに、可愛くしようが不気味にしようが自由自在なところが楽しいですね。私としては、つい話しかけたくなるような動物たちをめざして、頑張ってみます。
  1. 2014/10/14(火) 20:45:12 |
  2. URL |
  3. 柊horii #6MY/GVW.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/953-4443648f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR