RICOH DYNAMIC ESCORT 国産腕時計のジャンク品を購入しました。
今回は、リコーの『ダイナミック エスコート』です。
見た目はきれいなんですが、りゅうずを巻いても巻いてもジャジャン!って空回りしてゼンマイが巻けません。なので早速あけてみた。

そうですね、上の写真で示しました“こはぜバネ”の組み込みに異常があるようです。
取り出して形を調整するんですが、まあ、小さい小さい。丸まった鼻毛みたい。(たとえがきたねえなぁ)
下の写真に映っているピンが、クリップを研いで作ったものなので、その小ささがお察しできますでしょう。

バネの形をいじって組みなおしましたら、ジャリッジャリッと巻き上げられ、時計も動き出しましたので修理はOKです。

かっこいいムーブですねえ。中受けの分割ラインが中々美しいです。
文字板もメリハリの利いた若々しいデザイン。
3時位置の窓枠形状が、外に広がっていて面白いです。そして曜日が6時位置に。こうすることによって文字板デザインの重心が中央一直線に置かれ、左右シンメトリーな落ち着きを得られます。表示も大きく出せますしね。

この下も見てみましょうか。

おぉ!ここもかっこいい。数字がダイナミックで、印刷も濃いです。
調子に乗って、曜板を外してみました。

ほう、曜板押さえの窓抜きも有機的な曲線でくりぬかれてます。ムーブメントそのものにデザイン性を感じます。
さらにこの下は?

このカレンダー送り機構が、うれしい連動を見せてくれるのです。

0時に近づくと、日と曜が同時に切り替わろうとします。素晴らしい設計です。切り替え終了は、日→曜の順ですが、スタートが連動しているところがうれしい。
そしてリュウズのデザインがまたイカしてます。

巻き上げ方向に機能的な風車形状になっています。“R”のレリーフも凛々しい。
それではベルトをつけて鑑賞しましょう。

今回は山羊風シボの牛革で、アクティブなイメージに仕上げました。
太くて短いインデックスが粗削りな若さと躍動を演じます。そしてその分広々と空けられた中央広場にブランド表記や曜日窓がバランスよく納まって、堂々とした雰囲気。

全体が太目のディテールで構成された、その名のとおりダイナミックなデザインですね。
本日の控え
RICOH DYNAMICESCORT 手巻き23石 推定1965年 でした。
“タカノ”の流れを汲むリコーの初期型メカ時計は、若々しい元気な味がしました。タカノについては、一本所有がありますので、後日ご紹介することとなりましょう。
スポンサーサイト
テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2014/10/22(水) 12:17:41|
- 時計
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
これまた格好の良い時計ですねー!
以前リコーのオートを持っていましたが、日付送りを手動で行う際に、「12時まで針を動かして9時に戻して」という手間が面倒だなと思ったものです。
- 2014/10/22(水) 14:45:10 |
- URL |
- キムラ #-
- [ 編集 ]
いつもお世話になります。
リコーのみならず、古いタイプのカレンダー単独送り機能は、おっしゃるように9時⇔12時の繰り返し送りでしたね。時刻あわせの時にうっかりカチャなんて一日先に送っちゃったりしたら泣きそうになります。(笑)
- 2014/10/23(木) 08:34:07 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]
はじめまして。
突然に恐縮ですが、ネットで検索して見つけたもので。
リコーダイナミックデイトを持っていまして、竜頭の外し方がわからず、貴殿ならわかるかと思いまして。
すみません、わかればご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
- 2020/05/05(火) 19:28:57 |
- URL |
- たんちゃん #-
- [ 編集 ]
たんちゃん様
お世話になります。
申し訳ないですが私、ダイナミックデイトを存じません。ダイナミックオートでしたら普通の外し方(マイナスねじをゆるめる)です。
- 2020/05/06(水) 09:54:55 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]