fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

時計道楽 50

EIKEISHA 掛け時計の修理

 フリマでゲットしたEIKEISHAの掛け時計ですが…
スマートなデザイン
 振り子を掛ける脱進棒が外れて壊れてしまいました。
 今回は、その修理とまいりましょう。

 時計をケースから取り出し、文字板を外して状態を確認。
振り子が落ちた時計部分
 写真左中ほどの脱進軸のスリットに、中央変形カムの右下あたりに見られる黒いペラペラが挟まってないといけません。
 ということで早速お直し。

 と思ったら、お!
製造年刻印をみつけた
 年代刻印があるじゃないの。1956年製か…私が生まれる前です。思ったより古いものなんですね。デザインがモダンなので1960年代後半かと思ってました。ま、いずれにせよ年代が特定できてよかったです。

 では作業の続きです。

 まず傷んだ古い針金を除去します。
古い針金を外して
 
 きれいになったら、鋼の板を挿んで穴位置を合わせて、新しい針金を通します。
新しい針金で縛る
 縛って、余分な針金を切り落として修理完了です。

 文字板のアシ(干支アシ)に楔〈くさび〉を挿しまして
干支アシに楔を挿して

 組み立て終了。
できあがり

 完成はしましたが、どうも以前からデザインに違和感を感じていたのがここ。
違和感のある振り子軸
 全体がダークでまとめられているのに、振り子の棒だけが茶色いんですね。
 なのでこの際、カシューで木枠の色と合わせました。

 できましたのがこちら。
色を変えた振り子
 グっと落着きましたでしょう。

 実機として復活いたしました。
完成です
 前面が一面ガラスの設計なので、文字板と振り子が浮かんで見えます。
 58年の歳月を経ながらも、この美しさを保っているなんて、当時作った人たちは想像していたでしょうか?

 EIKEISHA 壁掛け時計1956年 修理の巻でした。








 
スポンサーサイト



テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/10/29(水) 12:39:15|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<玩具工作控 204 | ホーム | 食味雑記 419>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/973-eef7e3db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR